ハイドロキノンの効果と副作用について解説
目次
ハイドロキノンは「肌の漂白剤」といわれるほど、美白効果が高い成分として知られています。しかし、作用が強い分、危険性があるのではないかなど、気になる人も多いのではないでしょうか。
ハイドロキノンは適切に使用すれば、安全性の高い成分です。正しい知識を身につけて、理想の白肌を目指しましょう。
ここでは、ハイドロキノンの効果と副作用、ハイドロキノン配合の化粧品の選び方や使い方をご紹介します。
ハイドロキノンとは
ハイドロキノンは、イチゴやブルーベリー、コーヒーなどの天然にも存在する物質で、シミの原因であるメラニン色素の合成に関わる酵素の活性を抑制する働きがあります。
その美白効果は高く、美白有効成分の代表格であるコウジ酸やアルブチンの数10倍~100倍といわれています。
美容大国アメリカで美白といえば、ハイドロキノンが主流です。これまで日本では医師の管理下でのみ使用されてきましたが、2001年の規制緩和により化粧品成分としても配合できるようになりました。
どのようなシミに効果があるのか
一口にシミといっても、さまざまな種類があります。ハイドロキノンが効果を発揮できるのは以下のような加齢や紫外線を原因としたシミです。太田母斑など真皮性のシミには効きません。
ハイドロキノンが有効なシミの種類
老人性色素斑
一般的なシミのことです。中年以降の人に多く見られます。紫外線を浴び続けることで生じるシミで、顔や手の甲、前腕など、日光がよく当たる部分にできます。レーザー治療やピーリングと併用するとさらに効果的です。
雀卵斑(じゃくらんはん)
一般的にそばかすと呼ばれています。顔に茶褐色の小さな斑点が無数にできるシミです。色白の人の多く、遺伝性が高いとされています。
肝斑(かんぱん)
両頬や額などに左右対称に現れるシミです。女性ホルモンのバランスが関与していると考えられています。
炎症後色素沈着
ニキビ跡の色素沈着の改善やレーザー治療後の色素沈着の予防にもハイドロキノンを使用することができます。
市販品と処方される薬の違い
ハイドロキノンが配合された化粧品と処方薬で、大きく異なる点は濃度です。
ハイドロキノンは強い効果を持った成分なので、使用量や使い方を誤ると副作用が起こるリスクが高まります。市販品と処方薬の違いや、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。
市販品
市販のハイドロキノン配合の化粧品は、トラブルを避けるために濃度が2%以下に押さえられたものがほとんどです。処方薬と比べると安全性が高く、刺激が少ないので、敏感肌の人でも使いやすいでしょう。
顔全体のブライトニングから部分的なシミケアまで、幅広く使用できます。
その反面、効果が出るまで時間がかかります。初めてハイドロキノンを使用する人や時間をかけて美白ケアをしていきたい人におすすめです。
処方された薬
医療機関では、2%以上の高濃度のハイドロキノンを処方してもらえます。他のシミ治療と併用することで、効果を高めることも可能です。
ただ濃度が高ければ高いほど、肌の刺激が強くなり、塗布した部分に赤みやかゆみが出ることもあります。用法・用量を守らないと副作用が起こりやすくなるので、医師による診察が必要です。
効果が出るまでの期間は1〜3ヶ月が目安です。効果が出たところで治療を1ヶ月ほど休止し、その後に再開するというサイクルを繰り返します。
ハイドロキノンの副作用
ハイドロキノンは美白効果が高いため、人によっては副作用が出ることがあります。
主な副作用は、肌の赤みやかゆみ、ヒリヒリ感、かぶれなどです。傷やできものがある箇所にハイドロキノンを使用すると、悪化することがあります。
また、ハイドロキノンを使用中に紫外線を浴びるとシミが濃くなる場合があるので、UV対策を徹底しなければなりません。
また、ハイドロキノンは安定性が悪いため、1.5~2ヶ月間ほど経つと効果が落ちます。酸化したものを使うと肌に刺激を与える可能性があるので、開封後は冷暗所に保存して、1ヶ月を目安に使い切るようにしてください。
ハイドロキノン配合の化粧品の選び方
ハイドロキノン配合の化粧品や医薬部外品は、製品によって種類や濃度が異なります。
肌トラブルを避けるためにも、自分に合ったものを選ぶことが大切です。ここでは選び方のポイントをご紹介します。
スキンケア用品の種類
ハイドロキノン配合の化粧品には、化粧水、美容液、クリームなど、さまざまな種類があります。
顔全体に使う化粧水は、濃度があまり高くないものが多いようです。部分的にしっかりケアしたいというよりも、顔全体の美白を目的としている人におすすめです。
気になるシミを集中ケアしたい場合は、ピンポイントでケアできる部分用クリームがあります。高濃度のハイドロキノンが配合されているものが多いので、より早い効果を求める人に向いています。
ハイドロキノンの種類
市販されているハイドロキノンには、純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの2種類があります。
純ハイドロキノンとは、純度99%のハイドロキノンのことです。純度が高い分、効果が高く、肌によっては刺激を感じることがあります。
一方、安定型ハイドロキノンは、純ハイドロキノンと他の成分を複合して、安定性を高めたものです。肌への刺激が少なく、時間が経っても品質が一定に保たれるため、扱いやすいメリットがあります。純ハイドロキノンよりも濃度が低いので、効果はやや劣ります。
ハイドロキノンの濃度
いきなり高濃度のハイドロキノンを使用すると、肌トラブルを招きかねません。最初は低濃度のものから試してみるのがいいでしょう。市販のハイドロキノン入り医薬部外品の多くは、1〜2%程度の低濃度で、刺激が少ないので、肌の弱い人にもおすすめです。
一般的に、濃度が3%以上のものは高濃度とされています。刺激が強くなるので、使用前に必ずパッチテストを行いましょう。
ハイドロキノン配合の化粧品の使い方(クリームの場合)
2. 洗顔後、低刺激で保水力に優れた化粧水で肌を整えます。
3. ハイドロキノン配合のクリームを塗布します。ビタミンCやトレチノイン(ビタミンA誘導体)を併用すると肌への浸透率がアップするのでおすすめです。順番としては、ビタミンCを広範囲に塗布した後に、トレチノインをシミの部分に塗り、さらにハイドロキノンを重ね塗りします。
4. ハイドロキノンを塗布した後に外出する場合は、紫外線対策が必要です。季節を問わず日焼け止めを使いましょう。
ハイドロキノンの使用方法や使用料は症状によって異なります。
例えば、老人性色素斑の場合は、綿棒にごく少量のハイドロキノンをとり、シミのある部分に塗布します。詳しい使い方は、医師や薬剤師に相談しましょう。
ハイドロキノンに関するよくある質問
ここでは、ハイドロキノンに関するよくある質問をQ&A形式で解説します。正しい知識を身につけて、美白ケアに取り組みましょう。
ハイドロキノンで薄くなったシミは再発しない?
ハイドロキノン以外の美白成分は?
ハイドロキノンで本来の肌よりも白くなる?
まとめ
ハイドロキノンにはシミの改善・予防に効果が期待される成分です。ハイドロキノンはいろいろなタイプがあるので、自分の目的に合ったものを選びましょう。
初めて使う場合は、刺激の少ない低濃度の安定型ハイドロキノンを使うことをおすすめします。ハイドロキノンは正しい使い方をすれば、決して怖くありません。
明るく輝くような肌を目指すために、ハイドロキノンを試してみてはいかがでしょうか。