ザ クレンジングバーム ホットaのひみつ

温感バームで 充実のセルフケア

インタビュー風景_商品を持つ開発者の手元

ーデビューは2021年の限定発売でしたね。すごく反響をいただいた記憶があります。
その後、定番化が実現されましたね!

はい!おかげさまでたくさんのリクエストをいただきまして、定番化されました。
肌の乾燥は、毛穴つまりの元になったり、くすみ*の元となったりします。
温感があるクレンジングバームで、そのお手入れも是非気持ちよく楽しんでもらいたいなという想いから開発しました。
寒い季節も、「ほっ」とする心地よい温かさを感じていただけると嬉しいです。

ー一般的に「冷えは万病のもと」とも言いますもんね…!

はい。なので、冬はもちろん、季節問わず温感バームを使うことで、それらの悩みをケアしていただきたいなと思い開発しました。
また、2020年以降のコロナ禍をきっかけに、家での“セルフケア”を充実させている方が増えているんじゃないかなと思います。

ー確かに!
あの頃「おうち時間」を自分をいたわる時間として、自宅で簡単にできるホームケア・セルフケアを充実させる方がとても増えましたよね。そのまま今も定着しているようなイメージがあります。

はい!そんな背景もあって、もともとは限定発売だった「ザ クレンジングバーム ホット」を昨年から定番化し、いつでも家で手軽に温感ケアを取り入れられるようになりました♪

* 古い角質や汚れ、乾燥による

”ほっと”とろける肌ごこち

とろけるテクスチャー_開発者の手元

ー「ザ クレンジングバーム ホットa」の特徴を教えてください。

特徴は3つあります。
1つ目は、日本初*1!DUO独自処方の‟ヒートクリア成分”*2!

ー名前を聞くだけでも温かそうですね(笑)

しっかり汚れを吸着しながら、さらにバーム自体に温感があるのはこの「ヒートクリア成分*2」の働きによるものなんです。

ーなるほど!
だから「ヒート」と「クリア」なんですね。

はい!2つ目の特徴は、‟ホットアクティブ処方*2”。
使い始めから温かさを実感でき、そのまま洗い流す時まで長く温かさを感じていただけるように、こだわりました!

ーより早く、長く感じる温感ですね!
気持ちよさそう♪

商品をひとすくい

ー最初はすくいやすいバーム状で、くるくる伸ばしているとあっという間にとろけますね!

そうなんです。先ほど気持ちよさとありましたが、まさに3つ目の特徴は、うっとりなめらかな使用感
DUOのクレンジングバームは基本的にどれも肌にとって心地よい使用感を考えてこだわりぬいた、とろけるなめらかなテクスチャーです。「ザ クレンジングバーム ホットa」はその中でも史上最もなめらかなんですよ♪

とろけるテクスチャ_手元①

ー本当だ!すごくまろやか!
スルスル伸びて摩擦レスなテクスチャーですね♪

「スムーサーオイル*3」と呼んでいます。この使用感に辿り着くまでには試行錯誤を繰り返して、本当に苦労しました(笑)

ーこのテクスチャーだからこそ使い心地はやさしく、でもしっかりとした温感を感じられるんですね!

温感ケアに興味はあるけど何から始めたらいいのか分からないという方にも是非使ってみてほしいです。毎日のクレンジングで手軽に温感ケアが取り入れられますよ。
肌への刺激を極力少なくすることにこだわっているので、DUOのクレンジングバーム独自の厚みやとろける使用感のよさを感じていただけると思います。

ー洗い流した後もつっぱらずにうるおいが続きますね♪

3種の天然オイル*4、ショウガなどの3種の植物由来のエキス*5がうるおいを保ち、エプソムソルト*6が肌を乾燥から守ってくれるんです。

ーわ~♡いいですね♪

*1 持続性に優れた温感効果と良好なクレンジング効果を発揮するゼオライト配合油性温感クレンジングバーム、先行技術調査およびMintel社データベースを用いたプレミアアンチエイジング調べ(2021年6月)
*2 ゼオライト、流紋岩末(吸着成分)、硫酸Mg(皮膚コンディショニング成分)
*3 カプリル酸プロピルへプチル(整肌成分)
*4 アストロカリウムムルムル種子脂、テオブロマグランジフロルム種子脂、シア脂(エモリエント成分)
*5 ショウガ根エキス、ユズ果実エキス、ウンシュウミカン果皮エキス(保湿成分)
*6 硫酸Mg(皮膚コンディショニング成分)

より早く・長く感じる温感?!

とろけるテクスチャ_手元②_温感について

ー以前、限定で発売していた時の温感バーム2021ver.と、今、定番で販売されている「ザ クレンジングバーム ホットa」にはどんな違いがあるんですか?

大きく変わった点は、やはり‟温感がアップしていること”ですかね。
先ほど話した「ホットアクティブ処方*」により、より早く、長く感じる温感になりました。

ー温活にぴったりですね♪

* ゼオライト、流紋岩末(吸着成分)、硫酸Mg(皮膚コンディショニング成分)

香りでもリラックス

インタビュー風景_香りについて_開発者の手元

ー「ザ クレンジングバーム ホットa」は香りもいいですよね!

ありがとうございます!‟ゆずジンジャーフローラル精油”の香りです。
おうちでのスキンケア ケアタイムをよりリラックスできる時間にしたいという気持ちがあったので、アクセントにホワイトフローラル精油*を使っていて、女性らしい香りになっています。
精油の配合率も以前の限定2021Ver.より実は増やしてるので、この香りの奥深さをより一層実感していただけると思います。この香り高さも2021ver.からのバージョンアップポイントと言えますね。

ーゆずとジンジャーの爽やかでスパイシーな香りがベースの中で、いいアクセントになってますね♪

このバームのために調香した香りなので、是非毎日のクレンジングタイムで楽しんでほしいです♪

* イランイラン花油(賦香剤)

‟明るいジューシー肌を目指す人”におすすめ!

DUO_商品紹介_ザ クレンジングバーム ホットa

ー「ザ クレンジングバーム ホットa」はどんな方におすすめですか?

乾燥、毛穴づまりなどに悩んでいる方、角質層のすみずみまでうるおいめぐる、明るいジューシー肌を目指してる方におすすめです!
また、クレンジングという毎日のスキンケア ルーティーンをもっと充実させたいという方にもぴったりだと思います。

クレンジング+マッサージでさらにポカポカ

ザ クレンジングバーム ホットa_通常サイズ&ミニサイズ

ー使い方にコツなどはありますか?

基本的には他のクレンジングバームと一緒です。個人的には、マッサージしながら「ザ クレンジングバーム ホットa」を使うのがお気に入りです◎

ーたしかに!マッサージとも相性よさそうですね!

指先でやさしくマッサージしながらクレンジングすると、ポカポカして気持ちいいんです。

ーどういう風にマッサージしてるんですか?

私は、顔のついでに耳の後ろや首すじまで流したり、リンパの流れを意識しています。
筋をゴリゴリほぐすようなマッサージというより、肌表面をなでるように優しくマッサージするイメージですかね。
せっかく摩擦レスなテクスチャーで肌への負担を減らしているので、力をいれすぎないようにするのがポイントです★

ークレンジング+マッサージで、温感をもより堪能できそうです♪
ちなみに、「ザ クレンジングバーム ホットa」でクレンジング後に、おすすめのDUOアイテムなどはありますか?

そうですね。クレンジングで汚れも落ちてスッキリしている状態なので、ご自身の肌悩みに合ったアイテムを使っていただくのが1番いいかなと思います。
例えば、乾燥による毛穴目立ちやザラつき、テカリに悩んでいるなら先行型美容液の「ザブラックリペアセラム」

DUO_商品紹介_ザブラックリペアセラム

先行型美容液の後は化粧水「ザ リブーストローション※」

DUO_商品紹介_ザ リブーストローション

「ザ コンディショニングローション」を使うのがおすすめです♪

DUO_商品紹介_ザ コンディショニングローション

ーその時の肌悩みや気分に合わせて使い分けができるのもDUOのよさですもんね♪
最後にお客様に一言お願いします!

ザ クレンジングバーム ホットa」を使うことで、日々欠かせないスキンケア ルーティーンであるクレンジングで、スキンケアタイムを格別な癒しの時間にしていただけたらいいなと思っています。
とりあえず少し試してみたいなという方には、ミニサイズもおすすめです◎
是非、手にとってみてくださいね♪

※「ザ リブーストローション」は一部成分を変更し、「ザ リブーストローションa」にリニューアルしております。

著者情報

プレミアアンチエイジング 編集部<br>にしみや

プレミアアンチエイジング 編集部
にしみや

プロフィール: 美容部員、メイクアップアーティスト、コピーライター、コンテンツプランナーなど役割は変われど化粧品に関わり続けて20年の筋金入りの化粧品大好き人間。「スキンケアもメイクも、すべては好きな自分でいるため」をモットーに、化粧品の楽しさ・嗜み方をカタチにしてお伝えしていきます。

この記事を読んだ人がチェックしているアイテム

関連記事一覧